2012年8月9日木曜日

豆腐の冷製ホワイトソースパスタwith鶏そぼろ

生クリームも牛乳もバターも使ってないけど、クリーミィなホワイトソース風の冷製パスタ。
豆腐、塩麹、鶏胸肉、と、いつものメンバーが大活躍。





大雑把に言うと塩麹なバーニャカウダ風ソース塩麹な豆腐ソースを合体させ、酢とレモン汁でのばしたものが、このホワイトソース。
で、ミートな部分は塩麹な鶏そぼろが担当。

ちょうど塩麹で仕込んだ鶏そぼろがあったので冷製ミートソースが作りたかったのね。
豆腐ソースもあるし、こりゃ、これで真っ白なミートソースできんじゃね?
できちゃったぜぃ!という展開。

濃厚なコクは無いけど、全然普通にクリームパスタに仕上がってると思う。豆腐だよ、って言わなかったらわからない人もいると思うなあ。
一般のクリームソースパスタと比較したらかなりのカロリーダウンだよね。だって、豆腐と鶏ひき肉、オリーブオイル少々だけ。ダイエットの方、お試しあれ。


レシピのようなもの(豆腐ソースはできてるという前提)
Step1 塩麹な鶏そぼろを作る。お酒を少々多めにいれて、鶏ガラスープの素を適量加えてみた。目的はソースのコクと、鶏そぼろの味をしっかりさせるため。冷製にすると塩味を感じにくいからちょっと濃いめで大丈夫。冷ましておく。
Step2 塩麹なバーニャカウダ風ソースを適量作る。この段階では黒コショウ抜きで。だってせっかくなら出来上がりは真っ白がいいもんね。黒コショウは合うので食べる時に是非。
パスタソースは多少は油が入ってた方がパスタとの絡みもいいと思うので、オリーブオイルは入れたいわけだけど、豆腐ソースにそのままいれると上手く混ざるかどうか自信が無い。ということでこういう手順に。先にオリーブオイルと塩麹がよく混ざっていれば、豆腐ソースにも上手に混ざるんじゃないかと。
Step3 冷めた鶏そぼろと、バーニャカウダ風ソース、豆腐ソースを合体。味見しつつ、酢、レモン汁で調整。ソースが固い時は鶏ガラスープやコンソメを水で溶いたものを加えてもいいと思う。ちょっと塩っぱいくらいでOK。冷蔵庫で待機。
Step4 パスタを茹で、氷水にとり、洗ってザルに。キッチンペーパーで十分に水気をとって、待機していたホワイトソースと絡めてから皿に盛る。
何となく色味が欲しくなり、枝豆ものせてみちゃった。

酒の肴・おつまみランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿