
へええ、そんなのあるんだ、ということで買ってきた。
焼きそばが3人前入ってる袋のシリーズの夏限定。
ネットで、電子レンジで袋に入った麺をチンしてから使う方法を見つけて試して以来、この袋シリーズ、我が家での評価が急上昇した。
その前までは袋の裏側のレシピ通り作ってたんだけど、あれは、ダメだと思うなあ。
麺も具材もベチャベチャして、どーしても今日は焼きそばを食べたいという欲求を満たすため止む無く、という時以外、作ろうとは思わなかったもん。
この袋に入った焼きそばシリーズ、電子レンジ併用調理だと、ソースも塩もかなり美味しくできるので、このカレーにも期待大だったんだけど、期待は裏切られなかった。やるなあ、東洋水産さん。
ちょうどいいカレー風味、っていえばいいのかな。
辛さはそれほど無いけどカレーのスパイス感はちゃんとある感じ。で、油ベトベトじゃなく、わりとサラッとした焼きそば。
夫は、カレー用の辛味スパイスでバリバリ好みの辛さに仕上げて食べてた。基本の味が濃過ぎないから、お好みでアレンジ、やりたい放題だと思う。
ちなみに、ゴマ、海苔、黒コショウ、どれもいい感じでいただけました。
マヨネーズにカレー粉等をまぜまぜしてつくるカレー風味のマヨネーズ、合わせても美味しいと思うなあ。おっさんとおばさんの食卓では、使わなくていいなら余計な油は使わない方針なので、まだ試してみてないけど、合わないはずがない、と思う。
カレーライスほどの大汗をかくこと無く、カレーを食べた感がある、って、節電の夏にはありがたい商品かも。
レシピのようなもの(3袋分)
Step1 豚コマ300gくらい、もやしやキャベツなど適量(250gくらいかな)も用意する。
Step2 フライパンを熱して豚肉に火を通して全体にピンクになったら、野菜を上からどーん。
Step3 麺の各袋の端をハサミで切り、電子レンジで3分(500w)。皿の温めも兼ねて焼きそばを盛る大皿の上に余り重ならないように乗せてる。冬はすぐ冷めちゃうけど…。
Step4 肉と野菜が炒まってきたら、付属のカレー1袋を投入してよく混ぜる。
Step5 チンした麺をフライパンに投入。菜箸でほぐしながらフライパンの底にある肉と野菜からでた水分を吸わせる。十分に麺がほぐれたら、残りのカレー2袋を麺中心に振りかけ、よく混ぜ合わせたら出来上がり。
焼きそばの美味しい作り方とかそんなキーワードで検索すると、いろいろな作り方がヒットすると思うので是非。焼きそばも奥深い。
酒の肴・おつまみランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿