
はあとリーフと表示されていた雲南百薬というツルムラサキの親戚は、こんな風なお浸しにしてみた。
茹でてお味見。
不思議な食感で葉っぱというよりワカメ。
独特のぬめりと渋みというかエグミ。
大人の食べ物、かも。
しっかりした味のタレでないと負けちゃうか。
ということでにんにくポン酢に決定。
レシピのようなもの
Step1 洗ってから、サッと茹でる。緑が鮮やかになり箸で触った時に柔らかくなったのを感じて、水にとり冷ます。
Step2 水気をよくきり、適当な大きさに切る。
Step3 ごま油、ポン酢、おろしニンニクを混ぜ、作ったタレと合わせ、ゴマをふる。
冷蔵庫で冷やしてジュルっとチュルっと、気持ちよく喉越しよくいただきました。
ニンニクの頑張りか、味見の時に感じたエグミみたいなの感じなかった。
栄養価も高いみたいだし、また出会ったら買ってこよ。
酒の肴・おつまみランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿