塩麹で作る漬物。
今まで作ってみた中で、ランキングを決めてみようかと、ふと思いついた。
今回のエントリーは、
キャベツ、ニンジン、ピーマン、キュウリ、ナス、ミョウガ、グリーンアスパラガスの7食材。
季節的に、大根とか白菜とかはエントリー辞退。
評価基準は、ただひとつ、今の時期に冷蔵庫に常備しておきたい度。
今日も明日も食べたい度。毎日食べても飽きない漬物度。
ということで、むちゃくちゃ主観的なランキング、スタート。
第7位 ミョウガ
ミョウガの漬物は、お酒に合うんだよねえ。酒の肴という点ではかなり上位なんだけど、毎日食べたいか、という点で第7位。
第6位 グリーンアスパラガス
ポリっとコリっと、目からうろこ、がグリーンアスパラガスの漬物。むちゃくちゃ大好きだぁ。でも現実的に毎日食べるほど買うとなるとちょっとお高いのと、そろそろ地物の旬は終わりなのかなあ、ということで、止むなくこの順位。
第5位 ナス
塩麹のナスの漬物は、他のナスの漬物と全然違って面白い。他の食材とのコラボを含めまだまだ研究の余地があるけど、今日の時点ではこの辺り。
第4位 キャベツ
安定感は十分。期待を裏切らない。でも、塩麹以外にも守備範囲が広いので、キャベツを塩麹の漬物として冷蔵庫にキープするか、は微妙なところ。
ジャジャン。いよいよBest3。
基本的には、この上位3食材は常にキープしていたいっ。毎日食べたい。
なので同率1位としても良いくらいなんだけど、あえてランク付けしてみる。上の評価基準から、逸脱して評価。
第3位 キュウリ
定番。特にこれからの季節、身体を冷やしてくれるキュウリと栄養豊富な塩麹のコラボ、期待大。ただ水分量が多いので、大量に作って長くキープしてると水が出て、少々シナシナしちゃうのが他の2品に負けた唯一の理由かな。うーん、これは私の仕込み作業の問題かあ。ごめんね、キュウリ。
第2位 ピーマン
だぁーい好き。ないと寂しい。塩麹との相性も抜群でピーマンの新しい食べ方。最近、毎日ピーマン1個分くらい食べてる気がする。もっとメジャーになっていいと思うんだけど。その形状ゆえ、塩麹をまぶすのに少々気を使うところと、タネやワタをとるのが少々面倒、という点で、惜しくも第1位の座を確保できず。
ジャカジャン。優勝は、もちろんこの食材。
第1位 ニンジン
ポリポリ感がたまらない。塩麹で甘みが出て生ニンジンの旨さ全開だと思う。緑系の野菜が多い中、色彩的にも食卓が楽しくなるので、その点も評価アップ。
こうやって並べてみると、塩麹のおかげで楽しみが増えたってわかる。
普通の漬物だと塩分とかかなり気になるけど、塩麹なら減塩になるし、マヨネーズとか油分無くても美味しく食べられる。
毎日野菜をバクバク食べられる。
おっさんとおばさんの食卓にはありがたいことこの上なし。
あまり参考にならないと思いますが、一応、レシピのようなものへのリンク(重複あります)を貼っておきます。
第1位 ニンジン
第2位 ピーマン
第3位 キュウリ
第4位 キャベツ
第5位 ナス
第6位 グリーンアスパラガス
第7位 ミョウガ
(記事はナスとのコラボになってますが、ミョウガ単独も酒の肴に十分なります。冷や奴と合わせて食べても美味しい。)
酒の肴・おつまみランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿