
スーパーの地元産コーナーで発見。
袋に入ってる時は気がつかなかったけど、緑色がキレイ。
明るい爽やかな感じの緑。観てて気持ちいい。
例によって、ネット検索。
海岸に自生しているらしい。でもここは内陸だから栽培したものを販売してる、ということなんだな。
名前が似てるけど、ツルムラサキとは全く違う植物、とな。
しゅう酸が含まれてるから、茹でて水にさらすが良し、カルシウムと一緒に摂取ならなお良し。ということのよう。
なるほど。勉強になりますな。
レシピの方は、お浸しか汁物の具、って感じみたい。
とりあえず、茹でてみてから考えますかね。
茹でたら、この緑色がどんなになるのか、それが気がかり。
参考にしたのは、ウィキペディア(つるな)と、東京ガスのサイト、ウィキペディア(ツルムラサキ)。
酒の肴・おつまみランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿