2012年9月19日水曜日

瓜とトマトピーマンの塩麹漬け

緑な一皿。


左が瓜。右がトマトピーマン。
どちらも白鷹の産直で買ってきたもの。


瓜の方は、つけうりと書いてあった。
漬けると言えば、我が家では塩麹。さっさと塩麹に漬け込んで、改めてネットで検索。
見た感じ地青縞瓜っぽい。
えーっ、奈良漬、味噌漬け用とか書いてある…けど、すでに瓜は塩麹の中。でも生で少しかじったらさっぱりシャキシャキな感じだったから、塩麹でも十分いけると思うんだけど。どうなんだろか、ドキドキしながらその時を待った。

塩麹に漬けて約1日。出来上がりとしては、スイカの皮の白いところの漬物みたい。すっかり柔らかい。大変身。瓜仲間のキュウリより早く漬かるのかな。
やはり塩麹では少々パンチに欠ける感は否めない気がする。うーんと唸って、カラシ登場。仙台の長なすの漬物もカラシ無しでは頼りない。きっとカラシが瓜も助けてくれるはず。

信じるものは救われるのさ、なんてね。あくまでも個人の意見だけど。
ちゃんと、酒の肴になる漬物になってた。塩麹だからさっぱりしてるし、お酒の種類を選ばないと思う。この食感もクセになるかも。うん、また見かけたら買ってこよ。

レシピのようなもの
Step1 瓜は縦半分に切り、種をスプーンでとる。
Step2 適当な大きさに切り、塩麹で漬ける。お供は辛子でどうぞ。
皮は固いかなと思って、シマシマにピーラーで剥いたけど、皮の食感は特に気にならなかったから、剥かなくてもいいのかも。


トマトピーマンは夫が驚いてた。
買うとき一緒にいたからピーマンと知ってたわけだけど、これピーマンって言わなきゃわかんねーかもなあ、って。肉厚な分、シャキシャキの食感がいっぱい楽しめる。ちょこっと甘みも感じて、噛むの楽しい。
これもまた買いたいなあ。次はトマトピーマンの肉詰め、チャレンジしてみるかな。でも塩麹漬けも楽しいし、ワクワクする。

トマトピーマンの塩麹漬けのレシピのようなものはピーマンの塩麹漬けと一緒なので省略。種とワタの様子についてはこちらをどうぞ。


にほんブログ村 料理ブログ

0 件のコメント:

コメントを投稿