漬けておきさえすれば簡単だけど、焦げる心配をしなくちゃいけない。
付け合わせの野菜も一緒に調理したい。
ということで、最近パターン化してるのが、蒸し焼きに近い方法。
で、こんな感じになってる。豚のトンカツ用切り身。

レシピのようなもの。
Step1 (事前準備)もやしのヒゲをとりさっと水洗いして水を切っておく。その他、玉ねぎやキャベツなど、付け合わせの野菜も切って準備しておく。
Step2 フライパンを温めつつ、塩麹漬けの肉を入れ、表面が白くなるまで焼き、ひっくり返し、こちらも表面が白っぽくなるまで弱火で焼く。
Step3 肉を寄せて、フライパンの空いた部分に野菜投入。野菜の上に寄せた肉をのせ、フライパンには野菜が接して、肉は直接フライパンに触らないような状態にする。
Step4 火力を上げて、一気に蒸し焼き。
Step5 焼き上がったら肉を取り出し、野菜の量が多い場合は塩麹を足して全体に絡めて出来上がり。
野菜から出る水分で調理させてもらう方法。
もやしは水分が多いので、肉についていた塩麹が焦げつく心配ナシ。
だけど、この方法だと肉が厚い場合は調理時間がかかるので
もやしのシャキシャキ感は失われることもあります。
酒の肴・おつまみランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿